fc2ブログ
パン職人げたやの「うない」
LittleBreadsToGoの日常♪

プロフィール

げたや

Author:げたや
生まれ育った千葉県船橋市にて
小さな小さなパン屋を営んでいます
楽しく!美味しく!元気よく!!



カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



RSSリンク



ブログ内検索



クリームパン(デカ)


 スタッフの 「 どうしても!」 という願い事をかなえてあげました 

 特大サイズのクリームパンです 

 どうしてもリトブレのクリームパンで大きいのが食べたかったそうです 

 焼く前は、へこんだり、焼ムラができたりと心配していたのですが
 
 意外と綺麗に焼けました~ 

  右側は比較用にリトルブランチサイズのクリームパンです 

 2009_01280006.jpg

スポンサーサイト




ピーカンショコラ 230円


 香ばしいピーカンナッツを

 チョコレートでコーティングして、ココアをまぶしました 

 ピーカンショコラ 230円 

 宜しくお願いしま~す 

 2009_01280002.jpg


ついに


 今日は写真一枚で語らせていただきます  

 2009_01290007.jpg


ガトーショコラ


 ガトーショコラ (大) 1100円 (写真右側)

 ガトーショコラ (小)  550円 (写真左側)

 ベルギー産のチョコレートを使っています

 しっとりと!ずっしりと!生チョコ感のある、自慢の焼き菓子です 

 2009_01280001.jpg



  祝 習志野高校 春の選抜甲子園出場決定~!  

 嬉しいです!応援宜しくお願い致します! 

 先日、高校時代の友達がお店に来てくれて

 「 関東大会の準決勝勝った時点で、会社に言ってあるから

 絶対に、息子と一緒に応援しに甲子園いくよ!! 」

 げたやも応援行きたいナァ 

 リトブレは個人経営のお店なので

 げたや次第といえばそうなのですが。。。。。なかなか難しいかもれないです、ははは 

 ともかく、今年の春は例年以上に楽しめそうですね~ 今からわくわくします 

  クロワッサンを三つ折したところです、ここで一度休ませます 

 2009_01180005.jpg


クロワッサンシャンティ 195円


 生クリームとカスタードクリームをあわせた特製クリームを

 クロワッサンに絞った、人気のパンです 

 クリームぱ軽く仕上げたかったので、生クリームの割合を多くしています

 合わせる技術や、絞る技術はパティシエ時代に学んだものです 

 スタッフに 「 絞るの上手ですね~ 」 と言われることがあります

 確かにパン職人のなかでは、少しは上手い方かと思いますが

 菓子職人のなかに入れば、良く言っても中の下。。。。 

 本当に上手な人は、綺麗でしかも速いです  まだまだ発展途上です! 

 2009_01230004.jpg


冷蔵庫内?


 寒い朝が続くといつもの仕込みと違う手順が必要になってきます 
    
 ゴーブレッドを仕込む際にいれるバター ( 四葉無塩バター ) も

 普段は工房内も暖かいので、仕込む前に常温に出しておけば

 ちょうど良い状態で使うことが出来ますが

 この季節だけは、朝一で出してもほとんど柔らかくならないので 

 暖かい場所を選んで置いたり、手の温度で柔らかくしてから入れたりするんですよ~ 

  2009_01180006.jpg


飛騨高山にて

 今日、船橋では初雪が降りました 

 雪が降っている景色を見ると、いろいろなことを思い出しますね~

 岐阜の高山で修行していた時の話ですが 

 雪深い町なので、雪かきは必須です。雪は近くにある小川に投げていくのですが

 その時に・・・・・・・



 川に落ちたんですよ。。。。。真冬ですよ?寒いんですよ? 

 川の深さはヒザ位だったので、怪我もなにもなかったですがとにかく 寒かったです 

 思えば、あの頃からマヌケな失敗は結構してましたね、ははは 

  クリームパンを包み終わったばかりの写真です。

    クリームは限界まで!! 生地は下が薄くて、上が厚めです 

 2009_01230003.jpg


A.M 5:05


 バターを包んだクロワッサン生地を

 リバースシート ( 万能圧延機 ) で伸ばしていきます 

 平らなバターを均等に包んで伸ばすだけなので簡単なようですが

 綺麗に四角く、曲がることなくいくことは珍しいです 

 もちろん、手を加えて調整しますが

 手を加えずに、パキッと四角く伸びた時には朝から気分がいいですね~ 

 2009_01180004.jpg


その歌を

  いつでも微笑を そんな歌が昔あったような

 今こそ その歌を 僕達は歌うべきじゃないかナァ 


 今、CMでも使われているので聞いたことがある人も多いと思います 

 死ぬのはみんな怖いけど、笑顔はきっと誰かの記憶に残って

 生き続ける事が出来るから、そんなに悩むことないし、怖がることもないし

 微笑忘れず、今を歩いていきましょう

 という感じのげたや好みの歌詞です       いつでも微笑を / Mr.Children

  クロワッサンの生地でバターをこれから包みます

 2009_01180002.jpg


A.M 5:00に

 クロワッサンがどのように作られているのか?

 それがちゃんとわかったのは、修行初めて5年くらいしてからですね 

 まだまだ100%納得の出来にはないですが、毎日気持ち込めて折り込んでいます 

 簡単に言うと、パン生地でバターを包んで薄く延ばし

 その生地を重ねて折っていくことでバターと生地の層を何重にもしていきます

 その生地を焼くと、バターが溶けて、生地だけが残り美しい層になります 

 焼けるときに溶けていくバターと焼けて色づいていく生地 

 この異なる事が同時に起こることで、あの独特な食感と風味が生まれます 

  生地を包みやすい形に伸ばして発酵バターを包むところです

 2009_01180001.jpg


クリームパンのコツ


 クリームパンを包むときのコツは、一度めんぼうで生地を伸ばすことです 

 厚さをかえて、丁寧に伸ばします

 横着して、手でつぶしただけで包んだりすると、火ぶくれのできた
 
 焼色にムラがある汚い感じになってしまいます 

 クリームは少ないよりは多い方が美味しいですが、バランスが大切ですね~ 

 写真では手前を薄く、奥を厚めに伸しています。薄い部分が下面になります

 上面の厚い部分はなるべく引っ張ったりしないほうが上手にいきますよ~ 
 
 2009_01180007.jpg


my hobby is

 げたやの趣味の一つに 「パン屋さん巡り」 があります  

 独立してからは忙しくてなかなかいけていないですが

 他のパン屋さんを覗いて、刺激をもらったり、アイデアを頂いたりと

 仕事にもいかされますしね~ 

 単純にはパンが好きなだけですけど、ははは 

 今日は差し入れで 「メゾンカイザー」 さんのパンを頂きました

 どれも美味しかったですが

 特に真ん中のパンは美味しかったです 

 mayuさん、ご馳走さまでした~ 

 2009_01180009.jpg


ウワサの


 今日のおやつは、TVなどでも良く取り上げられて

 長い行列が出来るという、ウワサの人気スィーツ・・・・・

 「 堂島ロール 」 です 

 しっとりとした口溶けの良い生地と、甘すぎないたっぷりのクリームは

 バランス最高  つい食べすぎてしまいそうになるくらい美味しかったです 

 ただ! 

 一つだけ気になったが、パッケージの箱に大きく書いてある一文です 

 「 幸せを表す黄色と白のうずまき

  永遠を表す筒型のロールケーキは、我が国独自の文化財 」



 うずまきないじゃん!! 

 2009_01160001.jpg


優れもの


 今日はげたやのお気に入りグッズを紹介しま~す 

 げたやは北習志野の家から、毎日車で通っています  

 野菜やお肉、ラップなどなどの買い物を両親に頼むことも多いので 

 家からお店に運ぶことも多いです

 なので、この大きなバッグがと~っても役に立ちます 

 デザインや素材、底が広いところや水をはじくところずべてにおいて最高です!!   

 2008_12180010.jpg


さぶっ


 寒い日が続きますね~ 

 どちらかといえばパンの仕込みは暑いより、涼しいほうが仕込みやすいのですが

 ここまで寒いとやはり苦労します 

 基本的には、仕込みの時に入れる水の温度を上げて調節していくのですが

 小麦粉などの材料、その生地を捏ねるミキサー、出来た生地を上げるテーブル

 生地を寝かせる為の番重、分割時の量りなどなど

 すべての物が冷たくなっているので、パン生地への影響も少なくないです 

 気を使って作業をしても、時間通りにいかないこともあったり。。。。。

 だからと言って、時間だけで管理すると発酵不足の美味しくないパンになってしまうので

 きちんと状態を見極めて、しっかりと発酵をとった美味しいパン作りを心がけます

 つまり、どの季節もパン作りは難しいってことですね~ ははは 

  ゴーブレッドを分割して丸めたところです

    この薄い黄色の入れ物のことを番重といいます 
 
 2009_01150001.jpg


2年前から


 2008_12240004.jpg

 先日、お客様がまとめて持ってきてくれました 

 スゴイ!感激です!!

 中には2年以上前のレシートもあって、大事にしまっておいてくれたんですね~ 

 これをすべてまとめて、満タンのカードが7枚できました 

 お客様の中にはカードはもらってくれるのですが

 500円券として使っていただけないお客様もいらっしゃるので、げたやが

 「是非!使ってくださいね~  」

 と言うと

 「 妻に全部あげます、喜ぶと思うので~ 」

 という返事が。。。。。。 

 ステキです 

 なんだか、げたやも幸せな気分になれました~ ありがとうございました 

梅干食べて


 スタッフのさえこさんに頂きました~ 

 手づくりの梅干です、自分で作ること出来るんですね~

 頂いた時に 

 「 かなーり酸っぱいですよ~ 」 

 とは言われていたんですけど。。。。。。。

 めっちゃめちゃ酸っぱいです 

 こんなに酸っぱいのは食べたことがないくらい酸っぱいです 

 今、このブログを書きながら、口の中は唾でいっぱいです、ははは

 ご馳走様でした、美味しかったです 

 2009_01110001.jpg


鏡開き


 げたやの実家ではお正月にお餅つきをしました

 今日は、「鏡開き」なので、リトブレでもお汁粉にして食べました 

 やっぱりついたお餅は違いますね 

 自家製あんこに丹波の黒豆入り!とても美味しかったで~す 

 2009_01110002.jpg

 

エピの秘密


 まだ、げたやがパン屋さんに勤める前の話ですが

 たまたま買いに行ったパン屋さんでベーコンエピを窯にいれるところを見たんです 

 エピは 「稲穂」 と言う意味で、そういうパンがあるのは知っていたのですが

 作り方は全く知らなかったので、初めてみた時には感動しましたよ~ 

  右側がカットする前で、左側がはさみを使ってカットしたところです 
 
 2009_01070002.jpg


冷たい雨

  
 今日は寒い一日でした。。。。。

 天気予報では、「雪、降ります  」 と言っていましたが

 船橋では、1日中雨が降ったり止んだりでしたね~ 

 初雪を見たかったような気もしますけど、雪は積もるととても大変なので

 その辺の苦労を考えると、降らなくて良かったです、ははは 

 2008_12310004.jpg


黒豆のデニッシュ 180円


 自慢のデニッシュ生地の上に

 カスタードクリーム、ほんの少し粒あん、丹波の黒豆、白けしのみ

 甘すぎず、上品な味わいです 

 黒豆のデニッシュ 180円

 宜しくお願いしま~す 

 2009_01050003.jpg


アップルメイン 150円

 
 長野産のリンゴを砂糖をほとんど加えずにじっくりと煮て作った自家製ジャムと 

 クリームチーズを一緒にのせました~ 

 甘さ控えめで、スッキリとした食べ心地です

 2009_01070001.jpg


黒豆のバトン 


 1月のお薦めパンの紹介です 

 黒豆のバトン 200円 → 1月に限り  180円

 新年らしく黒豆を使ったパンを選びました 

 甘く煮た丹波の黒豆を塩味のパンで包みました

 中にはゴロッと黒豆が入っていて、塩加減のバランスが絶妙なパンです 

 2009_01050001.jpg


いまどきのおもちゃ


 お正月に、いとこの子が持ってきてくれたおもちゃなのですが

 まだ1年始まったばかりですが、今年最大の衝撃を受けた気がします 

 世の中にはいろいろなことを考える天才がいるものですね~ 

 このおもちゃがどうなるのか見たい人は、店頭でげたやに声を掛けてください

 目の前で、このおもちゃの凄さをご覧に入れます 

 2009_01040002.jpg


丑年生まれです


 一歩一歩前進していこうと この手書きの年賀状  にも励まされました 

 今年、げたやは年男でもあるので 特別な一年にしたいと思っています

 年賀状をくれたたくさんのリトブレファンの皆様、どうもありがとうございます 

 2009_01040001.jpg


是非!良い年に


  新年明けましておめでとうございます 

 お正月どのようにお過ごしですか?

 げたやは飲んで食べて、飲んで寝て遊んでいます 

 まぁ、充実したお正月ですね、ははは 

 今年のげたやの目標はいろいろあるのですが。。。。

 まずはイメージすること 

 そして、そのイメージの通りにいくように努力することが2番目

 その結果、イメージ通りの1年になったら最高ですけど

 少しでもその思い描くイメージに近づいていくことが目標です

 一歩ずつしっかりと近づいていきたいです 


 リトブレに関しては、去年よりもさらに多くの笑顔に出会えるように

 真面目に納得のいくパンをしっかりと焼いていきたいと思います 

 新しいことに挑戦するとき、失敗することも多くて、躊躇しそうになりますが

 失敗を恐れずに、チャレンジする心もも忘れずにいきます!

 本年もどうぞ宜しくお願い致します 
 
 2008_12310002.jpg