fc2ブログ
パン職人げたやの「うない」
LittleBreadsToGoの日常♪

プロフィール

げたや

Author:げたや
生まれ育った千葉県船橋市にて
小さな小さなパン屋を営んでいます
楽しく!美味しく!元気よく!!



カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



RSSリンク



ブログ内検索



フーナ


 西船橋産の小松菜を

 生のまま 生地に練りこみました 

 フーナ 200円 

 スタッフに大人気です

 なにやら ビールが飲みたくなるそうですよ 

 IMG_4633.jpg

スポンサーサイト




空を飛び


  今日も廻ってる

   あぁ この世界 愛しき世界

          君と明日も廻していこう


 高山旅行の間に車内で聞いていました

 夏にはライブに行く事になっているので

 とても楽しみです!

                          進化論 / Mr.Children

 IMG_4631.jpg


ケークサレ


 限定で販売させていただいた

 小松菜とソーセージのケークサレ 

 とても好評でした!

 今回のケークサレはバターのかわりに

 オリーブオイルを使っています 

 あっさりとした仕上がりになるのと 

 冷蔵しても固くならないというメリットがあります 

 ひとまず 販売終了にしますが

 とても美味しいレシピなので

 またいつか登場させたいと思っています 

 ありがとうございました!

 IMG_4625.jpg


小松菜クリームチーズ大納言


 こまつなうも終わり 

 小松菜の日も終わりましたが 

 お客様にご予約いただきましたので 

 明日も続けて 焼かせていただきます 

 大人気! 小松菜クリームチーズ大納言 

 毎日完売! 小松菜とベーコンのグラタン 
 
 パリパリ食感がくせになる フーナ 

 しっとりヘルシー 小松菜とソーセージのケークサレ 

 これらのパンは明日までの予定ですのでよろしくお願いいたします

  小松菜クリームチーズ大納言
 
IMG_4624.jpg


こまつなう!


 こまつなうのイベントは

 25日 26日の 2日間なのですが 

 小松菜の日は 5月27日 コマツナ 5.2.7 

 なので 明日もコマツナメニューを増やして営業させていただきます

 新作どれも美味しくできましたので

 2日間限定にしては もったいないなぁ~ という気持ちもあります 

 ということで 

 明日もご来店お待ちしていま~す 

 IMG_4629.jpg


こまつなう 2017


 船橋が小松菜に染まるイベントです

 こまつなう 2017  

 リトブレは今年も参加しています 

 西船橋産の小松菜を使った限定のパンを

 用意しています

 ・ 小松菜クリームチーズ大納言 
 
 ・ 小松菜とベーコンのグラタン 

 ・ 小松菜とソーセージのケークサレ 

 あいにくの天気ですが 明日もたくさんご用意しますよ~ 

IMG_4627.jpg


ハピバ


 スタッフのお誕生日は

 引き続き ピザブームです 

 げたやはスタッフが喜んでくれればどちらでも構わないのですが

 甘いほうが 誕生日プレゼント感がありますよね? 

 そんなことないですか? 

 IMG_4580_20170524192210b29.jpg


スクイーズ


 スクイーズ 皆さん知っていますか?

 恥ずかしながらげたやは知らなかったのですが 

 小中学生の間ではとても人気のようですね~ 

 スタッフがすごいスクイーズを持っていると言うので

 触ってみたい!とお願いして 
  
 持ってきてもらいました~ 

 気持ちいい~ 触感ですね 新しいです 

 ちょと癖になるかもしれません、ははは 

 IMG_4623.jpg


オススメは?


 ス 「 もしも高山へ行ったとしたら

     何パンが店長のオススメなんですか? }

 こんな質問を頂きまして 

 もちろん昨日書いた オランジュ 

 そして、もう一つオススメするのならば マウンテン です!

 正式名称は

 スィートロールマウンテン 

 ほんのり甘く柔らかなパン生地にバターを折り込んで

 しっとりと焼き上げ ブランデーのシロップに漬けることで

 香りと生地の一体感が素晴らしい仕上がりのパンです 

 げたやが働いていた当時から焼いているパンですが

 柔らかな生地にバターを綺麗に折り込むのは

 本当に難しく、高い技術の必要な仕事ですし

 焼きも全て同じ大きさ、高さ、焼き色で焼き上げるのは本当に大変でした 

 いろいろな思い出がげたやにあるということを抜きにしても
 
 とても美味しいパンなのでオススメです! 

  げたやの好きだったラーメン屋さんが袋売りになっていました 

 IMG_4621.jpg


オランジュ


  高山でげたやが一番食べたかったパンは

 オランジュ  です

 げたや嫁に一番食べてもらいたいと思ったパンも オランジュ です

 げたやがホテルのペストリーで働いていた当時のベーカリーシェフから

 ふ 「 高山で人募集してるけど 見てくるか? 」

 と言ってもらったのがきっかけで単身高山へ向かいました 

 そこでたくさんのパンを食べたのですが
 
 この オランジュ の美味しさに感動しました 

 デニッシュ生地の食感、風味 オレンジの瑞々しさ クリームとの相性 バランス

 そして、見た目の美しさ! 綺麗に計算されたデザインと彩り

 丁寧で細かな仕事から生まれる ディテールの美しさ

 すべてが素晴らしかったです! 

 このオランジュを食べて ここで働かせてもらおうと決めました 

 口の中で美味しさがはじけたような感覚を今でも覚えています 

  オランジュの写真は無く お土産で買ってきた Tバゲット です

 IMG_4622.jpg


 

高山


 お休みを頂き 高山 へ行ってきました 

 たくさんの刺激を感じてとてもよい旅になりました 

 シェフにも嫁と娘を紹介できたのも嬉しかったですし

 久しぶりに食べたパンもとても美味しかったです
 
 懐かしい友達とも一緒に食事できたのでとても楽しく過ごせました 

 食べ物もどれも美味しいですし、町並みも温泉も最高でした

 観光地ミシュランではずーっと三ツ星なんですよね 

 とても魅力のある町です また遊びに行きます!

 IMG_4560.jpg


高山へ


 5月15(月) ~ 18(木

 GWの代わりにお休みを頂きます 

 この休みを利用して 飛騨高山へ行ってきます 

 嫁も娘も初めてなのでとても楽しみにしてくれています

 げたやが修行したお店、町を一緒にまわるのが

 げたやの夢でもあったので げたやもとっても楽しみです 

 IMG_4620.jpg


ニューパッケージ


 ラスクのパッケージを新しくしてから

 評判が良いですね~ 

 上がジップになっているので

 分けて食べられるんですよ 

 たくさんのお客様に食べていただきたいと思っているので

 とても嬉しいです 

 パンの技術の向上だけではなく

 お店全体で全てのことに対してより良くしていきたいですね 

 IMG_4600.jpg


福山より


 元スタッフのご実家が 広島県福山市 

 ご両親が げたやがカープファンだというのを覚えてくれていて 

 今でも荷物の間にカープ関連グッズを入れてくれるそうで

 律儀にリトブレまで運んでくれます 

 めっちゃ喜んでいます!ありがとうございます! 

 向こうでしか手に入らない貴重なものなんですよ 

 カープファンの友達にはもちろん 

 巨人ファン、阪神ファンにもちゃんと自慢しています! 

IMG_4597_201705121710138bd.jpg


汁なし


 話題のカレーーうどんを食べてみました 

 確かに濃厚で美味しいですね~

 いろいろと研究されている感じがして凄いと思います 

 IMG_4594.jpg


これ!これ!


 お 「 これ!これ! 美味しいのよ~ 」

 そう言ってお客様が手に取ってくれたのは

 きび糖ラスク 250円 

 お 「 この前の売り出しの時にいただいたの

    とっても美味しかったわ~ 」

 み 「 そうねぇ 美味しそうね それに安いのね 」

 お 「 この前の売り出しの時は 150円 だったのよ~ 」

 み 「 あら、そうなの? でも250円でもお得な感じね 」

 嬉しいです! ありがとうございました! 

 IMG_4599.jpg


コアントローショコラ


 好評チョコ菓子の新作です 

  コアントローショコラ 100円 

 好評のラムショコラの違うバージョンを作りました

 「 コアントロー 」 とはオレンジの香りの洋酒のことで

 洋菓子作りでは良く使われるお酒です

 コアントローに合う 爽やかなドライフルーツを一緒に入れました

 食べ比べてみても楽しいと思いますよ~ 

 IMG_4596.jpg


ペッパーシンタマ 


 旬の野菜を使った新作です 

   ペッパーシンタマ 180円  

 旬の柔らか新玉ねぎを 甘~くなるように熱を通して

 角切りベーコンと一緒に包みました 

 味付けは 粗引きブラックペッパーと エダムチーズ

 玉ねぎの甘さをほんのり塩味がより引き立てます 

 IMG_4598.jpg


佐々木工務店


 佐倉市臼井にある佐々木工務店の代表取締役は

 げたやの高校の同級生です 

 ながーいお付き合いのいろいろと面白い男で

 毎年 感謝祭にお祝いのお花を送ってくれます 
  
 もちろんパンでお返ししていますw

 臼井周辺で ご用命等ありましたらよろしくお願いいたします 

 ちなみにリトブレの

 表のドア 裏のドア 工房の棚 工房の補修 トイレの工事などなど
 
 すべて佐々木工務店さんに仕事してもらっています 

 とてもお世話になっています 頼りにしています ありがとうございます 

 IMG_4595.jpg


なぜに


 >> 昨日の続き

 ではなぜ うまく焼けない日があったり

 失敗してしまうことがあるのかというと 

 職人側がパン生地に対して上手に対応できていないからです 

 例えば 

 パン生地の捏ね上がりの温度を27度にしたいと思っても

 毎日ぴったり27度に合わせるのはとても難しいことなんです

 少しずれてしまった温度を その後の工程でフォローできますが

 そこには 技術や経験が必要不可欠なのです
 
 例えば
 
 220度のオーブンで 10分焼くパンがあるとして

 窯に入れたいときに 200度 だったとします

 本来ならば 前もって予想をして動き

 その時には220度のオーブンを用意しておくのが一番なのですが

 続けてたくさんのパンを焼く パン屋さんでは毎日全てのパンで

 上手に適正温度のオーブンを用意するのは至難の業なんですね

 日によって 焼く量も違いますし 予約が入ったり

 気温もパンの発酵、作業性に大きく影響してきますので

 そこにも日々対応していかないといけません 

 こういった作業、気遣いこそが 

 パン生地と会話をするということなんだと思います 

 そして、そういった会話の出来る人が パン職人 なんだと思っています 

 IMG_4566.jpg


素直


 パン作りの中で一番好きなところは 

 パン生地がとても素直なところです 
 
 こちらでちゃんと仕込んであれば ちゃんと発酵しますし 

 温度と湿度としっかり管理できていれば 

 しっかりと時間通りに良い状態になります

 きちんと成型すれば きちんとした時間で綺麗な形になります

 設定した温度で焼けば ほぼ同じ時間で焼きあがります 

 綺麗にクープが切れれば 綺麗に気持ちよく割れてくれます 

 きちんとした仕事に対して  パンは絶対に素直に応えてくれます 

 今までに応えてくれなかったことは一度もないんですよ 

 IMG_4565.jpg


小さな手


   ふわり 羽根のよう

      僕の頬に君が触れる

   混じりけのない温もりが 全てを包むから
 

 秦くんに娘が産まれて そして作られた歌なんですよね

 本当にそんな感じなんです 本当に凄い力だと思います 

                             Girl / 秦基博

 IMG_4562.jpg


国産レモン


 お客様に国産のレモンを頂きましたので 

 そのレモンの果汁を使って 

 ガトーウィークエンド風に作ってみました~ 

 スタッフとレストランのシェフと

 大変好評でした! 

 IMG_4578.jpg